タグ: precious metals Page 1 of 2

買うなら今!

オーストラリアの投資家にとって、5月は「予算案」の月だ。またしても、オーストラリアの「保守的」政権は、堅固な左派さえも赤面するほど、十分な債務と赤字を発表した。 

まさに時代を象徴するものであり、債務支出に同調するのでなければ、世界中の「尊敬すべき」中央銀行に支えられている行政に遅れを取ってしまう。

効果はあらゆるところに現れ始めている。 

このウエブサイト上のブログで何度も警告したように、大衆はこれらの政策がもたらしうる事態に気づくときには時遅しかもしれない。 

経済学の自然の法則のなにかしらがまだ作用し、インフレが好ましい結果として、世界の中央銀行によって頻繁に述べられている。他の選択肢は政治的に受けいれられない。問題は、中央銀行、そしてその信仰者たちが、インフレが起こったときにその勢力を支配できると今だ信じているということだ。

さらに非現実的で、笑い話ともいえることは、メジャーな経済情報メディアと中央銀行が、あらゆるものの物価上昇を、なんと「移行期なもの」あるいは一時的なものとして取り扱おうと囁きあっていることだ。 

我々の見解は、すべて全くもって真実からは程遠い。

中央銀行は、何も行動を起こさないという選択肢があるので、インフレと戦うために何もしないだろう。

時々、支出と経済支援の削減、国債の買い入れの縮小、さらには金利の上昇、という噂を聞くかもしれない。

これらは起こり得ない。金利を上げるには債務が多すぎる。ESG・温暖化対策を実施すべきことが多すぎる。政治上、あまりにも多くのインフラ整備がありすぎる。それにつけて、バブルがはじけるリスクを加えたらどうだろう。誰もそれらのリスクを取るものはいない。

以下の国連食糧農業機関のチャートに見られるように、食糧の価格指標は4月までに11月間続けて上昇しており、砂糖の価格がリードし、近年では見られなかったレベルに達している。

単にコモディティー関連投与ではなく、オーストラリアでは車や住宅、そして間も無く労働力までに及ぶ。アメリカではすでに、数字を大きくさせる項目を除いても、今年2桁のインフレ率を記録している。詳しい内容に興味のある人は http://www.shadowstats.com を参照してほしい。

さて、この以下のチャートは、一時的なものだろうか?

移行期のもの?

一時的ではないだろう!

これは一時的?

先に述べたように、数年におよぶインフラ支出と経済刺激策の実現をしようとする世界の中央銀行のコミットメントは、上に示した過去数カ月のコモディティー価格のパフォーマンスを継続させることは必須だろう。幸いにも、我々はこのコモディティーサイクルによって利益を得ることは確実だ。

もっと銅があったならばと思わずにはいられない。いつものことながら、これは貴金属、特にエネルギーの超伝導体であるシルバーの驚くべき背景を示している。

明らかなインフレ圧力にもかかわらず、貴金属は、これまで上昇をみせていなかったー今月までは。

上のチャートは、専門的観点から強気に見える。2度の底値のあとに続く複数の平均値を移行しながらの突破。

我々は、メジャーなメディアが、このインフレ騒動が一時的なもので、中央銀行の金利政策によってたやすくコントロールされるものであると、多くの投資家に信じさせることに貢献していることに感謝すべきかもしれない。つまりゴールドにとってはマイナス効果! 

作り話のようなものであり、投資家はまだ準備をする時間がある。特に、利益を上げている金鉱企業はとてもお得にみえる。

今まで何度ともなく述べてきたように、貴金属は購買力を確保するのに適しているだけでなく、何百年に渡って信頼されてきた歴史がある。

エネルギー部門では、新規または既存の化石燃料プロジェクトへの投機は、新しい意識の世界においては、ほぼ全くと言ってそこを突いたといっていいだろう。冶金用石炭と原料炭の違いがない世界では! 

今の所、風力と太陽電力では十分でない、そして世界のあらゆるものがエネルギーを要するという現実に、市場が気づくのは時間の問題だろう。

ワニの大きく開いた口が、閉じようとしているのがみえるだろうか。

そして、エネルギーであるワニの顎にはウランがある! 

過去10年における、最大の潜在的需要供給のミスマッチのひとつであるといえるかもしれない。

最後に、消費者の「価格が上がる前に今すべて買っておこう」という思考が現れる時は、このインフレのひと勝負はサプライチェーンの不具合以上のものであることがわかるだろう。 

平和あれ。

インフレはバイデンのせい?

やれやれ、2021年のイースター後だというのに、未だ世界の金融市場は、2007年のリーマンショックの始め以来、きちんと「清算」することは許されていない。

毎年、次々と企業の財政援助が繰り返され、最近では毎週のように行われているようだ。

先週おこった、1998年のLTCM(Long Term Capital Management)以来最大のヘッジファンドの破綻は、金融市場に波紋を送ることはほとんどなかった。

アーケゴスが誰なのか知らない方も多いのではないだろうか。 それは、 実際に存在したやばいプライムブローカーが資金を提供し、店頭(OTC)のデリバティブを積み抱えたヘッジファンド 投資 賭博場だった。 

そして、あっというまに消えた。最後にテーブルに残っていたプレーヤーは、またしても100〜200億を焦がしたのだ。

だがさて、もっとたくさんあるのだろうから、金融市場は単に肩をすくめるだけで済ますのも最もだろう。 

アメリカでは、バイデン政権が最新の2兆ドルの「パッケージ」を導入してからわずか数週間というのに、次の2兆ドルがすでに議題としてあがっており、さらにもっと予定されることが約束されている。

現在、米連銀だけでも、財政的な「安定刺激策」として毎月120億ドルを注入している。 

米国にとどまらず、誰もがこのマネー創造というたわごとに参加している。下のチャートが示すヨーロッパ市場をみてほしい。

したがって、誰もが参加、全ての通貨がさらに速いペースで下落し始める場合(インフレとよばれる)、投資家は潜在的なノックオン効果または「体系的な不安定」に備える為の方法や手段を再検討するのが賢明だろう。

過去数千年の間、価値を維持する方法の一つは貴金属に投資することだった。

しかし、最近では貴金属は(ほぼ)記録された歴史において、 投資可能な金融資産に対して、いつの時期でも保有率が低くなっている。

これが、この2021年イースター後のメモが全て金に関するものであるという理由だ。

もう一つの理由は、以下に示すように、通常 Incrementum のチームが発行する「In Gold We Trust」レポートを入手するまでに、いつも年の半ばまで待たなければならないのだが、なぜか今年は彼らの労力の一部を、ありがたいことに先行リリースしたからだ。

以下のグラフの解説が役に立つかどうかは確かでないが、写真は素晴らしいと思う。お楽しみあれ。

以下のチャートは、ここ数週間の兆単位の創造をうけて、ほぼすでに古くなっている。

マネーを発行して車輪に円滑油を塗ろう! 

 誰がシルバーなど気にするというのか?

金鉱企業はかなりいいようだ・・・

ゴールドETFは本当の紙を要求できる・・・

多くの金融市場参加者が本当の意味または理由に気づいていないないのは、以下のチャートが示すように、貴金属市場において「他の」コモディティーよりもでリバリティブレバレッジが非常に大きいということだ。

中には認識している人もいるが。

平和あれ。

配分不足

どうやら、今まで同様の週明けとなりそうだ。全ての関心は中央銀行に向いている。

レトリックはいつも同じ。「資産市場でバブルが存在するとは思わないが、存在のしないバブルに、現在の全ての空気をさらに空気を送り込んで入れ替えるために、考えられるあらゆる便宜を尽くす」

前代未聞の規模の通貨発行という用立ては以下のチャートが示す通り。

米連銀が先週発表したように、低金利の保証は、いつまで、 いつまで、 まるで永遠のことのようだ。オーストラリアでさえ、金利はすでにマイナスと言えるだろう。

「バブルは存在しない」というものの、情深い政府の恩恵による新札を使い、週末のスポーツ賭博での賭け事にから株式市場への投機へと流れていった、新しいタイプの投機家を生み出すはめになった。

この新しいタイプの「投資家」のイメージキャラクターとして知られるデーブ・ポートノイ(写真)のプロフィールをみれば以上のことは明らかだろう。なんとも、この男は最近かなり「イケてる」らしく、アメリカ大統領とも面会したという。

問題は、狂ったような自己肯定感とかなりのレベレッジによって、おそらく今頃いくらかの痛みを感じていることだろう。しかし、彼は大丈夫だと確信している。なぜなら「株は必ず上昇するもの」で「下げた時は買い時」というのが、過去約12年間の安定した戦略なのだから。

さて、ここにきて話は面白くなってくる。デーブが気づいているか否かはわからないが、彼の全ての投資戦略は、ヨーロッパ、日本、米国の中央銀行が、日本とスイスの中央銀行の通貨発行を模倣として、(存在しないとされる)資産バブルを続けていくことに完璧に依存している。

以下のチャートをみて、我々はいつも暗いニュースばかり発信していると嘆かないでほしい。まだまだ先はあるように「みえる」ではないか。

Source: Grant Williams, TTMYGH

さらにいえば、これらの中央銀行のたくらみは、国内のニュース配信ソースから公表されるビジネスニュースからは程遠いように見えるが、現在存在する金融システムは米ドルをグローバル基準通貨とすることで成り立っている。それこそがなぜ一番重要なのかという理由である。

かくして、米国債が、第2時世界大戦後に始まったこの現在のシステムの根底にある。1971年に金と米ドルの「基準」をアメリカが廃止したように。

このシステムにとって最も大きく迫っている問題は、「通常」と比べても、また通貨との関連からしても、アメリカ財政の危機的な状況である。

米ドル保守のための「綺麗なもっとも汚いシャツ」という見解を論じる人は、同様に他に実行可能な方法がないからこのシステムを変えることができないという論議をする者である。後者の論議には全く賛成だが、前者はそうでもない。

以下、米国予算の軌道が読み取れるだろう。

ここに、あらゆるアセットクラスに付随するデリバティブがもつ京の単位のものを加えたらどうなるか・・・。心配いらない、すべては差し引きとなる。

「オイルマネー」の基準通貨としての米ドルの価値が、特にテック関連の上昇を傍目に、徐々に弱まっていることをみると、アセットマネージャーやプライベート投資家がかなりの資産を、地銀や金鉱株などの金資産に投資するのにここまで長い時がかかったというのは驚きだ。多くの個人投資家が貴金属投資に未だETFを使っているというのもおもしろい。

そうといっても、多くのアナリストによると、全ての投資資産における金の割合というのは、現在は0.4〜0.5%だそうで、過去数十年の平均とされる5%や多い時は10%の年が数年続くという状況と比べるとかなり低い。

この興味深い数字は、 マークファーバーの最新の分析にみられる以下のチャートが示している。

世界のファミリーオフィスの戦略的資産配分2019年

UBS, Campden Global Wealthより

So, even professional family offices have less than a 1% exposure to gold right now? Even with the current money printing madness and inflationary threats breathing down our necks?

It’s hard to see this staying under 1% for much longer. Precious metals have the smallest market share of savings and investment products they’ve ever had globally. The question will be, what price will those late to the party have to pay for entrance?

近いうちに、貴金属への配分についてのコメントを述べるのが楽しみだ。そのときまで、以下の1930年代のエクイティの類似系が続くだろう。デッドキャットバウンス?

Page 1 of 2

Copyright GOLD MACRO & Site by M-DESIGN

jaJapanese